
中小企業の皆様、売上高100億円という大きな目標に挑戦してみませんか?2025年度から新たに創設される「中小企業成長加速化補助金」は、まさにそのような意欲ある中小企業の飛躍的な成長を後押しするための強力な支援策です。最大5億円という大規模な補助金と、建物費も対象となる点が大きな魅力です。本記事では、この注目の補助金について、現時点で公開されている情報をもとに、申請要領、スケジュール、そして具体的な活用例をわかりやすく解説します。
中小企業成長加速化補助金とは?
中小企業成長加速化補助金は、売上高100億円を目指す成長志向型の中小企業に対し、その目標達成に向けた設備投資などを支援する制度です。物価高や人手不足といった厳しい経営環境を乗り越え、大胆な成長投資を通じて生産性向上と持続的な賃上げを実現し、日本経済全体の活性化に貢献することを目的としています。
項目 | 概要 |
目的 | ・売上高100億円を目指す中小企業の飛躍的成長の実現 ・生産性向上 ・持続的な賃上げ ・地域経済の活性化 |
対象 | ・売上高100億円を目指す中小企業 |
補助上限額 | 5億円 |
補助率 | 1/2 |
対象経費 | ・建物費 ・機械装置費 ・ソフトウェア費 ・外注費 ・専門家経費など |
公募開始 | 2025年5月頃(予定) |
予算 | 1,000億円(中小企業生産性革命推進事業全体で3,400億円規模の一部) |
採択予定数 | 2026年度末までに3回程度の公募で600社程度(予定) |
事業計画期間 | 交付決定日から24ヶ月以内 |
主要要件 | ・「100億宣言」の策定・公表 ・1億円以上の投資(税抜、外注費・専門家経費を除く) ・一定の賃上げ要件等を満たす3年間の事業計画の策定/実行 |
申請要件の核:「100億宣言」とは?
本補助金の申請には、「100億宣言」の策定と公表が必須要件となります。これは、中小企業が自ら売上高100億円という野心的な目標を掲げ、その実現に向けた具体的な取り組みを宣言するものです。
記載事項 | 内容(予定) |
企業概要 | 企業の基本情報(所在地、事業概要、従業員数、現在の売上高など) |
企業理念・経営者の意気込み | 企業の根本となる考え方や、経営者が100億円達成に向けてどのような決意を持っているか |
売上高100億円実現の目標と課題 | 具体的な売上高成長目標、達成期間、そして目標達成のために克服すべき課題 |
売上高100億円に向けた具体的な措置(取組) | ・生産能力増強のための設備投資 ・海外展開戦略 ・新事業/新分野への進出 ・M&A ・社内体制の刷新など ・目標達成のための具体的な計画 |
実施体制 | ・目標達成に向けた社内の組織体制 ・責任者の配置など |
申請受付開始時期 | 2025年5月頃(予定) |
申請方法 | 特設ポータルサイトでの申請(電子申請) |
「100億宣言」のメリット | ・補助金等の活用要件となる場合がある ・経営者ネットワークへの参加 ・公式ロゴマークの使用による自社PR |
申請要領(予想)
現時点では詳細な申請要領は公開されていませんが、過去の類似の補助金(例:事業再構築補助金、ものづくり補助金)の申請プロセスを参考に、中小企業成長加速化補助金の申請の流れを予想します。
ステップ | 内容 | 備考 |
1 | GビズIDプライムアカウントの取得 | 補助金の申請には必須です。未取得の場合は早めに手続きを行いましょう。 |
2 | 「100億宣言」の申請・公表 | 中小企業庁の特設ポータルサイトから申請します。 |
3 | 公募要領の確認 | 中小企業庁の公式ホームページ等で公開される公募要領を必ず確認します。補助対象、要件、申請期間などを把握します。 |
4 | 事業計画書の作成 | 「100億宣言」の内容を踏まえ、経営力、波及効果、実現可能性などを具体的に記載します。財務状況や賃上げ計画なども盛り込む可能性があります。 |
5 | 必要書類の準備 | 企業概要、決算書、投資計画の見積書、賃金台帳、従業員名簿、一般事業主行動計画に関する書類などが予想されます。 |
6 | 電子申請 | GビズIDプライムアカウントを使用して、中小企業庁の指定するシステムから申請します。 |
7 | 審査 | 提出された事業計画書などに基づき、審査が行われます。 |
8 | 採択発表・交付決定 | 審査結果が発表され、採択された場合は交付申請の手続きを行います。 |
9 | 補助事業の実施 | 交付決定後、事業計画に基づき設備投資などを実行します。 |
10 | 実績報告 | 事業完了後、補助対象経費の使用状況などを報告します。 |
11 | 事業化状況報告 | 補助事業終了後も、一定期間、売上高や雇用状況などを報告する義務が発生する可能性があります。 |
重要ポイント
◇ 賃上げ要件
補助金を受け取った後、賃上げ目標が未達成の場合、補助金の返還が求められる可能性があります。
◇ 先進性
導入する設備は、既存設備と同程度ではなく、先進的な設備であることが求められる可能性があります。(事業再構築補助金の導入設備の先進性要件より推測)
◇ 新規性
新規事業への投資の場合、過去に製造等の実績がない製品等への挑戦や、定量的に性能・効能が異なる製品であることが求められる可能性があります。(事業再構築補助金の製品等の新規性要件より推測)
◇ 国内回帰
海外で製造・調達している製品を国内で生産する場合、製造方法の先進性や国内生産拠点整備計画、売上高構成比率などの要件が課される可能性があります。(事業再構築補助金の国内回帰に関する要件より推測)
◇ 一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の公表等が要件となる可能性があります。これは、従業員の仕事と子育ての両立支援に関する企業の取り組みを明らかにするものです。
活用イメージ(具体例)
売上高100億円を目指す企業が、中小企業成長加速化補助金をどのように活用できるかの具体例をご紹介します。
具体例1:株式会社百億水産(卸売業、小売業、飲食店)
◇ 現在の売上高
20億円
◇ 目標
2034年までに売上高124億円を達成
◇ 課題
店舗展開のスピード、海外市場への進出
◇ 具体的な措置
・周辺エリアへの飲食事業の出店拡大のための店舗建設 (建物費を補助対象として活用)
・東南アジア、特に韓国/台湾/タイへの出店拡大に向けた市場調査と拠点設立
・海鮮丼専門店など小規模スペースで展開可能な店舗フォーマットの開発
具体例2:株式会社百億テクノロジー(情報サービス業)
◇ 現在の売上高
12億円
◇ 目標
2034年までに売上高150億円を達成
◇ 課題
ソフトウェア開発力の強化、海外市場の開拓
◇ 具体的な措置
・社長直轄でのUX部署、ソフトウェア部署の立ち上げと、チーム長級人材の新規雇用 (人件費は補助対象外ですが、事業成長に必要な体制強化)
・東南アジア向け越境EC企業やジョグテックを活用した海外販売パートナーシップの拡大
・深圳への新たなR&Dや製造体制の立ち上げ (海外拠点の設立費用を補助対象として活用)
・スマートホーム標準規格への準拠や連携機能の強化に向けたシステム開発力の強化 (ソフトウェア費を補助対象として活用)
参考:事業再構築補助金 中小企業庁
2025年度の予想されるスケジュール
現時点での情報をもとに、中小企業成長加速化補助金の2025年度のスケジュールを予想します。今後の公募要領で正式な日程をご確認ください。
時期(予定) | イベント |
2025年2月頃 | 「100億宣言」の申請要領発表 |
2025年3月頃 | 第1回公募要領の発表 |
2025年5月頃 | 「100億宣言」申請受付開始、第1回公募申請受付開始 |
2025年6月頃 | 第1回公募申請締切 |
2025年8月頃 | 第1回公募採択発表(交付候補者決定) |
2025年9月~12月頃 | 交付決定 |
交付決定日から24ヶ月以内 | 補助対象事業実施期限 |
参考:中小企業新事業進出補助金について
中小企業の新たな事業展開を支援する補助金として、「中小企業新事業進出補助金」も2025年から開始される予定です。こちらは、既存事業とは異なる新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援するもので、中小企業成長加速化補助金とは目的や補助上限額などが異なりますのでご注意ください。
まとめ
中小企業成長加速化補助金は、売上高100億円という大きな目標を持つ中小企業にとって、飛躍的な成長を実現するための絶好の機会となるでしょう。公募開始に向けて、「100億宣言」の準備を始め、具体的な成長戦略を練ることが重要です。今後公開される公募要領を正確に確認し、早めの準備に取り掛かりましょう。
名古屋のOSAHIRO行政書士事務所では、各種補助金の申請サポートを行っております。
ご不明なことがありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください(初回面談は無料です)。