美容室営業許可の申請方法

美容室を開業し運営するためには、保健所への届出や税務署への手続きなど、さまざまなステップを踏む必要があります。 本記事では、美容所開設から運営までの一連の流れをわかりやすく解説します。

開業前の準備

美容所を開業するにあたり、以下の準備が必要です。

◇ 事業計画の策定
・サロン名とコンセプトを決定します。

・メニュー内容と価格設定を検討します。

・売上と利益の計画を立てます。

◇ 資金調達
・自己資金の準備

・日本政策金融公庫などの融資制度の活用

◇ 物件の選定
・保健所の基準を満たす物件を選びます。

・内外装業者を選定します。

◇ 資格の取得
・美容師免許は必須です。

・管理美容師の資格要件を確認します。

開設手続き

美容所の開設には、保健所への開設届の提出が必要です。

手順内容備考
事前相談管轄の保健所へ図面等を持参し、施設の基準について事前相談を行います 。
開設届の提出必要書類を揃え、管轄の保健所に開設届を提出します。営業開始予定日の7日前までに提出。
必要書類開設届、施設の構造設備の概要、付近見取図、平面図、医師の診断書、美容師免許証など。
施設の検査保健所の環境衛生監視員が施設検査を実施します。換気設備採光・照明消毒設備などがチェックされます。
確認済証の交付施設の検査と審査後、確認済証が交付されます。確認証交付後でなければ営業できません。

運営上の注意点

美容所の運営にあたっては、以下の点に注意が必要です。

◇ 衛生管理の徹底
・常に清潔に保つこと

・消毒設備の設置

・換気を十分にすること

・皮膚に接する布片や器具は、客1人ごとに交換・消毒

・作業衣を清潔に保ち、マスクを使用すること

・手指を洗い、爪を短くすること

◇ 構造設備の維持
・採光と照明の確保(作業面の照度を100ルクス以上に)

・換気設備の適切な管理(二酸化炭素濃度を5cm3/L以下に)

・床と腰板は不浸透性材料を使用

◇ 従業員の管理
・健康状態の把握と感染症の予防

・異動があった場合は速やかに届出

◇ 各種届出
・変更届
施設の構造設備の変更、美容所の名称の変更など

・廃止届、休業届
美容所を廃止または休止する場合

・承継届
譲渡、相続、合併または分割により営業を承継した場合

税務関連の手続き

美容室を開業した際には、税務署への届出が必要です。

届出書期限備考
個人事業の開業届出・廃業届出等手続事業開始から1ヶ月以内
所得税の青色申告承認申請書開業から2ヶ月以内青色申告を行う場合
給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書開業後1ヶ月以内従業員を雇用する場合

運営中のチェックポイント

◇ 保健所の立入検査に備え、衛生管理を徹底

◇ 関係法規を遵守

◇ 集客のための宣伝広告

◇ 税理士との顧問契約を検討

美容ディーラーとの契約

その他

◇ 生活衛生同業組合への加入も検討

◇ 独立支援制度を活用する方法もあり

まとめ

美容所の開設と運営には多くの手続きと準備が必要です。 計画的に準備を進め、スムーズな開業と運営を目指してください。